猫と畑の写真
猫の「うにたん」と犬の「ちょこ」と農作業とその周辺の携帯写真が主です。
岡崎藤まつり ⑤
岡崎公園 (天下泰平マルシェ会場)
三河武士のやかた家康館 8・9km地点
岡崎城大手門、再建
東から来た東海道は曲折しながら岡崎城の北から西へと迂回する
二の丸井戸跡
やはり 覗いてみたくなりますねー
グレート家康公葵武将隊 (岡崎武将隊)
三河武士のやかた家康館
本多忠勝 (本多平八郎忠勝)
1548年(天文17年)に岡崎に生まれ
僅か13歳の時に桶狭間の戦いで初陣を果たし
以降 生涯において57回もの合戦に参加
清海堀 (せいかいぼり)
本丸防衛のため築かれた空堀
築城者 西郷稠頼 (清海入道)
二の丸南側の清海堀に残る石垣
龍城神社への入口
中央 売店 右 龍城神社 左 岡崎城
龍城神社 (たつきじんじゃ)
岡崎城の跡地に鎮座し 東照宮の一つである
家康公遺訓碑
人の一生は重荷を負て遠き道をゆくが如し
いそぐべからず
亀趺 (きふ) (贔屓 びし)
贔屓は龍が生んだ9頭の神獣・竜生九子のひとつで
その姿は亀に似ている
重きを負うことを好むといわれ
そのため古来石柱や石碑の土台の装飾に用いられることが多かった
家康公遺言
天下は一人の天下に非ず 天下は天下の天下なり
撮り損ねたものもいっぱい
また 訪れることがあった時の楽しみにしましょう
忠魂碑 (ちゅうこんひ)
戦争や事変に出征し戦死した、
地域出身の兵士の記念のために製作された記念碑
鎮魂の碇 (ちんこんの いかり)
さぁ
五万石藤まつり会場へ GO
岡崎公園南側の乙川堤防 沿い
じゃ またネ バイバーイ
ヾ(≧∪≦*)ノ〃
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
関連記事
岡崎藤まつり ⑥ (2016/05/08)
岡崎藤まつり ⑤ (2016/05/07)
岡崎藤まつり ④ (2016/05/06)
スポンサーサイト
コメント(12)件
≪
岡崎藤まつり ⑥
|
HOME
|
岡崎藤まつり ④
≫
コメント
由乃さんへ
コメント ありがとう♪
職員ではないので 俳優目指してる人たちが 多く
有名になると 、あちこち 声がかかってくるんでしょうね
また 何処かで 活躍されてると思います
2016/05/08(日) 14:10 |
URL
| みかん #RIBVchHI[
編集
]
No title
こんばんは
武将隊、人気でしょうね~
以前イケメン武将隊(名古屋城)を見ました
かっこよくて、ファンになっちゃったんですが
今はメンバーが変わってしまって残念ですw
2016/05/07(土) 21:29 |
URL
| 由乃 #SFo5/nok[
編集
]
コメント ありがとう♪
kabu360 さんへ
GWのはじまり日だったので いろんなイベントで
賑わっていました
家康生誕の地だから 負けられないものが
あるのかも (´艸`*)
お天気よくて よかったです
hippopon さんへ
井戸は コンクリートで 固められてました
むかしのように 使える井戸だと よかったのにと
思うのですが ^^;
何かしら 伝わると いいですねー☆
しろさんへ
岡崎城 中にも いろいろ あったんですが
はいると 時間がかかるので パス
また いつか 出かけられたら ゆっくり
見て歩きたいです^^
2016/05/07(土) 20:37 |
URL
| みかん #RIBVchHI[
編集
]
No title
みかん さん
こんばんは
岡崎城は行ったことありますが
城内2~4階、撮影禁止でした。
岡崎武将隊は、いなかったなぁ
岡崎武将隊、恰好いいですね、
人気があることでしょう。
2016/05/07(土) 18:22 | URL | しろ #-[
編集
]
No title
流石、、三河の街並み。
色々拝見できて、すごくうれしいです!!!
井戸の水が濁ってませんね。
お日様できらきら、すごく楽しいお散歩ですね。
2016/05/07(土) 17:38 | URL | hippopon #-[
編集
]
No title
こんにちは
岡崎城の公園
やはり家康公の地元だけあって
石碑だけでなく武将隊まで出来てますね(^.^)
今年の大河ドラマでは真田丸の主 真田信繁(幸村)とは
宿敵になるのですが
そう言った面からすると
此処は真逆で面白いですね(^^ゞ
どちらも後世に名前を残すのですから
大したお方なんですけどね。
2016/05/07(土) 17:29 |
URL
| kabu360 #-[
編集
]
コメント ありがとう♪
桜の親父さんへ
一度っきりの人生ですから できるだけ
ラッキーな道 歩きたいですが それが よいことと
感じるには やはり マイナスも知ってこそ
長生きしましょう ^^
紅葉さんへ
ただ単に 博物館 どうぞでは 教科書を
見てるようで たいくつ
面白 おかしく 演技で紹介されて 楽しく
観ることができました
カテンべさんへ
この門は 昔と違うそうですが
見張り部屋的な感じでしょうね^^;
園主さんへ
納得しますが やはり 生身の人間
何かと 頭の中と 実際の行動は ちがったり
いろいろ 反省してしまいます
仕方ないと 前向きに^^
はじめさんへ
どうでしょう、なかなか アップで 撮れませんでしたが
男女武将隊でした
音楽 派手なアクション おばちゃんたちに
人気あったみたいです^^
2016/05/07(土) 15:52 |
URL
| みかん #RIBVchHI[
編集
]
No title
なんすか、この”グレート家康公葵武将隊”って(笑)。
顔分かんないけど、もしかしてイケメン揃い?
最近は”歴女”とかいますからね。受けがいいんでしょう。
お芝居したり、歌うたったりするんですかね?
2016/05/07(土) 15:04 | URL | はじめ #-[
編集
]
No title
さすがに岡崎城は 規模がデカいですね。
家康公の遺訓は まさにその通りだと思いますが
理屈は分かっていても 真っ只中にいると待ち切れず
急ごうとしてしまいます。
いくつになっても ダメですね。
2016/05/07(土) 10:26 | URL | 園主 #-[
編集
]
こんにちは
門の上の空間の部屋?だけでも十分立派なおうち、て感じなんでしょうね〜
2016/05/07(土) 10:25 |
URL
| カテンベ #-[
編集
]
みかんさんおはようございます。
そうそう井戸があると覗いてみたくなります。
武将隊ってどこのお城にもいるんですね~
広島にもいますから・・・
藤の花きれい。
2016/05/07(土) 09:08 | URL | 紅葉 #kmaoqnpc[
編集
]
お早うございま~す!
歴史を訪ねながらのハイキング 楽しいでしょうね♪
それでも写真を撮られる事を忘れないのは流石ですね。
「人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし」
そう言われても、なるべく荷物は軽い方を選びたくなりますよね。
まぁお気楽親父じゃそんなところです(汗)
2016/05/07(土) 05:49 | URL | 桜の親父 #-[
編集
]
コメントの投稿
【名前】
【タイトル】
【メールアドレス】
【WEBサイトURL】
【本文】
【文字 & アイコン】
【パスワード】
【非公開コメント】
管理者にだけ表示を許可する
«
岡崎藤まつり ⑥
l
ホーム
l
岡崎藤まつり ④
»
楽天市場
こんにちは~ニャ
Author:みかん
犬のちょこと猫のうにたん
まんねんずの。。シナ絵日記2
うに・ちょこちゃん
バナーの貼り方の一例はこちらの
<続きを読む>
に書いてます
siopopさんより
にほんブログ村
鉛筆語り
さんより
お世話になっている所です
季節の花300
K'sBookshelf辞典・用語花の名前小事典 葉の図鑑・蕾の図鑑・実や花後の図鑑
四季の山野草
GIFアニメ
くろご式ことわざ辞典
SP-Studio
松江の花図鑑
お休み中のブログです
★猫マンガ 文太のひとりごと★
たま@なっちん
Wonderful Time
サクラ日和~しっぽと道草
Ryuの小屋
コタ手帳
諏訪っこの鳥たち
ZOOマニア、猫マニア♪
65才からの始めの一歩
しゅうかん マルコッティ
鬱病ニートからどこへ・・・
hiro's custom buildのブログ
~みみもも日記~
画像の無断使用 やめてください
著作権 放棄してません☆
FC2カウンター
さくら咲く
HeroRisa
GIFアニメ
Powered By FC2ブログ
「なかよし♪」
被害に遭われた方たち、動物、 自然のために応援の手を
鉛筆語り
C肝ダメログ
犬猫虐待防止
オレンジリボン
子供虐待防止オレンジリボン 有名人の応援メッセージあり。 クリックして見てください。 勧誘ではないです★
検索フォーム
カレンダー
03
| 2018/04 |
05
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
仲良くなりたいニャン
インターネット人権相談センター
動物の愛護と適切な管理
今日も洗濯日和
ジョアっち トゥオッ!
三毛猫♡みっちゃんブログ
とろぐ+まるぐ
気楽に役立たZOO
そよ風と花のメロディー
しろは、ボケ 防止に、
自由気ままに・・・
なにかいいことありますように
るんたった!
いろいろ考え中
ゆるやかな感時
ひぐらし日記
おいしゃんの回覧板
凛鈴の肉球の足跡~RINRIN
今日のお菓子 ~Today's Sweets~
ギロチンスカヤのため息
ペコ大佐の”今日ものん気な緊急発信”
ねだめカンタービレ
「そら豆ちゃんがいく」!
マンチカンの「短足だってイイじゃん♪♪♪」
うさぎ♪うちゃぎ♪ぶぅ~☆彡
ひまわり通信
かじぺたのもっとデンジャラス(そうかも)ゾーン
かじぺたのデンジャラス(そうでもない)ゾーン
かじぺた家
わいわいblog
ブラウンも、ルージュも大好き
風の音・心の色
特務曹長の三丁目こだわり劇場
ねこ手でチクチク
ハッカの飴玉
アマチュア無線局 7M2MZOのブログ
銀塩逍遥
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
ノリーのスローライフ
七味唐辛子
トッコス爺の身近な花・虫・鳥 撮り
茨城東海岸
犬族・猫族・大家族
濃密に稼げる!100倍速カリスマ CyberBizKiz-Blog
こころの旅・・・日々の想い
風の吹くまま きまぐれ雑記帳
お迎えが来ない居候hippoponの日常
まんねんずの・・・らくがき帳
[心と身体、人と私、癒しと石]鬱・更年期障害モロモロ、ズッコケ記録
更年期は続くよ・・・
お茶にしまい♪
C肝ダメログ
まじょかふぇ!
ガーデン すみれの丘
ビーチサイドの人魚姫
ねこのしっぽ
キャンプ猫GAVI
藤花幻
女の子のママです~~エッセイマンガ~~
&Luce カギ針編みハンドメイド
続・ふ~みん劇場
鉛筆語り
海辺の潮風
Once in a Blue Moon
走れ!でんどう三輪車
しがないおじさんの といぷぅらいふ
ゆりかごの歌
俺は楽をしたい
ビーグル犬&柴犬
niltuki
にゃんこ だいすき 日記
屋敷林
いなべ便り ~いつだってハレルヤ!~
第二幕 ファイナルノート
すずとぐみ
木 楽 -KIRAKU-
そよ風そよぐ*そよご日記
四季自然
もうひとつの日曜日 ~ 四日市教会 三野牧師のブログ
ペイントではじめた絵日記
M字ハゲおやじの野望!
ココロの色
ルシフェル陽子の恋のレッスン
月夜の散歩
ちゃのまのちゃたろう
d r o i c h
あの日見たひまわりの花を忘れない
労働と入院のあいだ♪
Yuccoro Heart Blog ゆっころハートブログ
チビタマのblog
チビタマ日記
きょうもsarada気分で
管理画面
このブログをリンクに追加する
最新コメント
せいパパ:丸美屋 (04/21)
園長:丸美屋 (04/21)
みかん:依頼中 (04/21)
みかん:丸美屋 (04/21)
園主:丸美屋 (04/21)
読んでちょ
丸美屋 (04/21)
うにちょこ (04/20)
依頼中 (04/19)
メギ (04/18)
ノースポール (04/17)
QRコード
職員ではないので 俳優目指してる人たちが 多く
有名になると 、あちこち 声がかかってくるんでしょうね
また 何処かで 活躍されてると思います
武将隊、人気でしょうね~
以前イケメン武将隊(名古屋城)を見ました
かっこよくて、ファンになっちゃったんですが
今はメンバーが変わってしまって残念ですw
GWのはじまり日だったので いろんなイベントで
賑わっていました
家康生誕の地だから 負けられないものが
あるのかも (´艸`*)
お天気よくて よかったです
hippopon さんへ
井戸は コンクリートで 固められてました
むかしのように 使える井戸だと よかったのにと
思うのですが ^^;
何かしら 伝わると いいですねー☆
しろさんへ
岡崎城 中にも いろいろ あったんですが
はいると 時間がかかるので パス
また いつか 出かけられたら ゆっくり
見て歩きたいです^^
こんばんは
岡崎城は行ったことありますが
城内2~4階、撮影禁止でした。
岡崎武将隊は、いなかったなぁ
岡崎武将隊、恰好いいですね、
人気があることでしょう。
色々拝見できて、すごくうれしいです!!!
井戸の水が濁ってませんね。
お日様できらきら、すごく楽しいお散歩ですね。
岡崎城の公園
やはり家康公の地元だけあって
石碑だけでなく武将隊まで出来てますね(^.^)
今年の大河ドラマでは真田丸の主 真田信繁(幸村)とは
宿敵になるのですが
そう言った面からすると
此処は真逆で面白いですね(^^ゞ
どちらも後世に名前を残すのですから
大したお方なんですけどね。
一度っきりの人生ですから できるだけ
ラッキーな道 歩きたいですが それが よいことと
感じるには やはり マイナスも知ってこそ
長生きしましょう ^^
紅葉さんへ
ただ単に 博物館 どうぞでは 教科書を
見てるようで たいくつ
面白 おかしく 演技で紹介されて 楽しく
観ることができました
カテンべさんへ
この門は 昔と違うそうですが
見張り部屋的な感じでしょうね^^;
園主さんへ
納得しますが やはり 生身の人間
何かと 頭の中と 実際の行動は ちがったり
いろいろ 反省してしまいます
仕方ないと 前向きに^^
はじめさんへ
どうでしょう、なかなか アップで 撮れませんでしたが
男女武将隊でした
音楽 派手なアクション おばちゃんたちに
人気あったみたいです^^
顔分かんないけど、もしかしてイケメン揃い?
最近は”歴女”とかいますからね。受けがいいんでしょう。
お芝居したり、歌うたったりするんですかね?
家康公の遺訓は まさにその通りだと思いますが
理屈は分かっていても 真っ只中にいると待ち切れず
急ごうとしてしまいます。
いくつになっても ダメですね。
武将隊ってどこのお城にもいるんですね~
広島にもいますから・・・
藤の花きれい。
それでも写真を撮られる事を忘れないのは流石ですね。
「人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし」
そう言われても、なるべく荷物は軽い方を選びたくなりますよね。
まぁお気楽親父じゃそんなところです(汗)