猫と畑の写真
猫の「うにたん」と犬の「ちょこ」と農作業とその周辺の携帯写真が主です。
善光寺ハイキング ③
善光寺東海別院の境内に 根福寺があり
天台宗 高熊山
根福寺 (こんぷくじ 尾張七福神 恵比寿)
御朱印は 善光寺の方で いただけます
ガーベラ (別名 オオセンボンヤリ)
毎年 花を咲かせる多年草
画像は 柿の根元に咲いていて 斑入りは別の植物です
善光寺東海別院 (ぜんこうじ とうかいべついん)
七福神めぐり 福禄寿
宗連山善光寺 無宗派のお寺です
涅槃仏(ねはんぶつ)
頭北面西右脇臥 (ずぼくめんさいうきょうが)
頭を北に 顔を西に 脇を下にし 横になった姿勢
カツラ (別名 オカズラ コウノキ)
落葉高木 雌雄異株
秋には 黄葉し 茶色になり 落葉は 香りがする
忠魂碑
善光寺戒壇めぐり
真っ暗な中を進んで 途中 明るく「極楽世界の様子」が
見られます
ストケシア (別名 瑠璃菊 るりぎく)
花色は 青 紫 白 黄色 ピンクなどがあり
生育旺盛で繁殖力も強く
切れた根からも芽を出して育っていきます
なじみのある花色 これは よく見かけますね
シマススキ (縞薄)
夏の日差しでも 班は焼けずにきれいな状態
若い頃 境内では 時々 市があり 賑やかだった
さ 次へ行きましょう
じゃ またネ バイバーイ
ヾ(≧∪≦*)ノ〃
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
関連記事
善光寺ハイキング ④ (2017/06/12)
善光寺ハイキング ③ (2017/06/11)
善光寺ハイキング ② (2017/06/10)
スポンサーサイト
コメント(15)件
≪
善光寺ハイキング ④
|
HOME
|
善光寺ハイキング ②
≫
コメント
コメントありがとう♪
由乃さんへ
帰宅して あれこれ 大変ですよね
お疲れさま ゆっくりしてくださいね
うに子さんへ
善光寺さん 長野の方でないのが ちょっと残念^^;
瑠璃菊 名前からして すてきですよね
この色が 好きで いっぱい 増やしてます
切り花にも よいので (*^。^*)
窓さんへ
まだ 匂い 嗅いだことないのですよ
田舎では 見たことがないので 善光寺山で
見かけて いつも 匂いかぐの忘れるの ('◇')ゞ
葉の形も良いし 木の下は とても すてきでした
hippoponさんへ
歩きましたよ、春のハイキングは もうしまい
秋まで しばし お休みです
JRとか やってますけどね
2017/06/11(日) 23:20 |
URL
| みかん #RIBVchHI[
編集
]
No title
歩いてますね♪
私は今日は夕方から椿山荘の蛍、結構足にも来てて
眠いです。
2017/06/11(日) 22:52 | URL | hippopon #-[
編集
]
カツラ!
みかんさん、こんばんは~(∩.∩)
私は、ブナ、カツラ、ケヤキが木の中では三大好きな種類です。
秋の終わりごろに、茶色になって落葉すると、甘い香りを出すのですよね!
その匂いを求めて森に入ります。(^^♪
それに葉っぱも可愛いのですよね。
2017/06/11(日) 22:17 | URL | 窓 #C6mduWPs[
編集
]
No title
こんばんは~。
善光寺って長野の善光寺だけかと思ってました。
皆さんお参りされていますね。
ご利益あるといいですね♪
瑠璃菊って素敵な名前。
涅槃仏、これからの季節は炎天下になるからなんだかお気の毒。
2017/06/11(日) 22:13 |
URL
| うに子 #r.Zuq.VQ[
編集
]
No title
こんばんは
今日は出かけてて
ちょっと疲れたので応援のみで失礼します
☆
2017/06/11(日) 22:08 |
URL
| 由乃 #SFo5/nok[
編集
]
コメントありがとう♪
柴犬ケイさんへ
月に数回 市があり 楽しみだったんですけどね
繊維業界が不況になり 女工さんもいなくなり
商売 成り立たなくなったんですね
ガチャマン時代 昔懐かしいです (;^ω^)
吟遊紳士さんへ
お~残念です
この善行寺は 長いこと 荒れ寺だったの
階段は 朽ち果て 穴が開いてたし
戒壇は ゴミだらけ ><
今 駐車場 バスで 来れるように整備中です
紅葉さんへ
数は少ないけど もう少ししたら 蓮の花が 咲いて
けっこう 楽しみな場所なんです (*^。^*)
園主さんへ
今年は たくさん ハイキングに出かけたので
いろんな神社仏閣 観てきましたが
信仰心がないので 運が向きません><
ガーベラも 種類多いですが シンプルなのも
いいですよね (*^。^*)
てかとさんへ
でかい所は 広い境内は 観て歩くと
迷子になりそうなくらい いろいろ あるので
ひとりで うろうろしないようにしてます
方向音痴なので ('◇')ゞ
ichanさんへ
お寺って 調べると あっちも こっちも 同じ名前で
出てくるので こんがらがっちゃいます
調べても すぐ忘れますけどね('◇')ゞ
せいパパさんへ
涅槃仏 なでなですると よいらしいのですが
誰も する人が いなかったので
撮るだけにしました ('◇')ゞ
しろさんへ
あちこちの 神社 お寺 巡りしても
信仰心も薄く 感謝の気持ちも 少ないので
ちっとも 運が向上しないような (;^ω^)
せめて 花だけでも 一生懸命 撮ります (*^。^*)
2017/06/11(日) 21:18 |
URL
| みかん #RIBVchHI[
編集
]
No title
みかん さん
こんばんは
お寺巡り、ハイキングで勉強にもなりますね、
御朱印を集める人、楽しいことでしょう。
スケトシア、透明感あるきれいな黄色だな
シマススキ 観葉に適してますね♪
2017/06/11(日) 18:32 | URL | しろ #-[
編集
]
No title
スマートな涅槃仏に
釘付けです。
何処と無く色っぽい感じもありますね。
応援!
2017/06/11(日) 16:13 |
URL
| せいパパ #-[
編集
]
こんにちは
善光寺仏が全国に443、善光寺を名乗るお寺が
119カ所もあるようですね。
全国善光寺会のHPを見て驚きました。
2017/06/11(日) 15:54 |
URL
| ichan #-[
編集
]
No title
去年、長野旅行に行って松本城と善光寺に行ったんですよ
それを思い出しました
善光寺の敷地ってめっちゃ広くてさ
俺は隅から隅まで移動したら、すげぇ時間かかったな
境内の奥のほうに戦没者供養塔に遺品展示室まであるのな
2017/06/11(日) 11:42 |
URL
| てかと #-[
編集
]
No title
ガーベラも どんどん改良されて 派手な色が
出て来ているみたいですね。
何でも新しい品種が出て来ないと忘れ去られて
しまうんでしょうね。
みかんさんは 随分と神社仏閣をまわられましたね。
2017/06/11(日) 09:43 | URL | 園主 #-[
編集
]
みかんさん おはようございます。
ご利益がありそうですね~
ガーベラ綺麗。
いろんな植物で目の保養になりますね~
2017/06/11(日) 08:34 | URL | 紅葉 #kmaoqnpc[
編集
]
No title
武田信玄と上杉謙信の戦いで川中島の戦いの善光寺?!と一瞬、思ったんですが~
善光寺って全国にあったんですね。
知りませんでした。
勉強になります(^^♪
2017/06/11(日) 08:10 | URL | 吟遊紳士 #-[
編集
]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017/06/11(日) 06:48 | | #[
編集
]
おはようございます♪
みかんさん おはようございます♪
いつもありがとうございます♪
善光寺東海別院の境内に 根福寺があり
天台宗 高熊山
根福寺 (こんぷくじ尾張七福神 恵比寿)
御朱印は 善光寺の方で いただけます~
ガーベラ (別名 オオセンボンヤリ
毎年 花を咲かせる多年草
画像は 柿の根元に咲いていて斑入りは
別の植物です~
善光寺東海別院
七福神めぐり 福禄寿
宗連山善光寺 無宗派のお寺なんですね~
涅槃仏(ねはんぶつ)
頭北面西右脇臥 (ずぼくめんさいうきょうが)
頭を北に 顔を西に脇を下にし横になった姿勢
は珍しいですね~
カツラ (別名 オカズラ コウノキ)
落葉高木 雌雄異株
秋には黄葉し 茶色になり落葉は香りがするの
も珍しいですね~
忠魂碑
善光寺戒壇めぐり
真っ暗な中を進んで途中明るく「極楽世界の様子」
が見られます~
ストケシア (別名 瑠璃菊 るりぎく)
花色は 青 紫 白 黄色 ピンクなどがあり
初めて見るお花です~
生育旺盛で繁殖力も強く切れた根からも芽を出して
育っていきます~
なじみのある花色 紫色が華やかですね~
シマススキ (縞薄)
夏の日差しでも 班は焼けずにきれいな状態なんですね~
みかんさんが若いころ境内では 時々 市があり
賑やかだったんですね~
2017/06/11(日) 05:54 |
URL
| 柴犬ケイ #53A0b1AQ[
編集
]
コメントの投稿
【名前】
【タイトル】
【メールアドレス】
【WEBサイトURL】
【本文】
【文字 & アイコン】
【パスワード】
【非公開コメント】
管理者にだけ表示を許可する
«
善光寺ハイキング ④
l
ホーム
l
善光寺ハイキング ②
»
楽天市場
こんにちは~ニャ
Author:みかん
犬のちょこと猫のうにたん
まんねんずの。。シナ絵日記2
うに・ちょこちゃん
バナーの貼り方の一例はこちらの
<続きを読む>
に書いてます
siopopさんより
にほんブログ村
鉛筆語り
さんより
お世話になっている所です
季節の花300
K'sBookshelf辞典・用語花の名前小事典 葉の図鑑・蕾の図鑑・実や花後の図鑑
四季の山野草
GIFアニメ
くろご式ことわざ辞典
SP-Studio
松江の花図鑑
お休み中のブログです
★猫マンガ 文太のひとりごと★
たま@なっちん
Wonderful Time
サクラ日和~しっぽと道草
Ryuの小屋
コタ手帳
諏訪っこの鳥たち
ZOOマニア、猫マニア♪
65才からの始めの一歩
しゅうかん マルコッティ
鬱病ニートからどこへ・・・
hiro's custom buildのブログ
~みみもも日記~
画像の無断使用 やめてください
著作権 放棄してません☆
FC2カウンター
さくら咲く
HeroRisa
GIFアニメ
Powered By FC2ブログ
「なかよし♪」
被害に遭われた方たち、動物、 自然のために応援の手を
鉛筆語り
C肝ダメログ
犬猫虐待防止
オレンジリボン
子供虐待防止オレンジリボン 有名人の応援メッセージあり。 クリックして見てください。 勧誘ではないです★
検索フォーム
カレンダー
03
| 2018/04 |
05
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
仲良くなりたいニャン
インターネット人権相談センター
動物の愛護と適切な管理
今日も洗濯日和
ジョアっち トゥオッ!
三毛猫♡みっちゃんブログ
とろぐ+まるぐ
気楽に役立たZOO
そよ風と花のメロディー
しろは、ボケ 防止に、
自由気ままに・・・
なにかいいことありますように
るんたった!
いろいろ考え中
ゆるやかな感時
ひぐらし日記
おいしゃんの回覧板
凛鈴の肉球の足跡~RINRIN
今日のお菓子 ~Today's Sweets~
ギロチンスカヤのため息
ペコ大佐の”今日ものん気な緊急発信”
ねだめカンタービレ
「そら豆ちゃんがいく」!
マンチカンの「短足だってイイじゃん♪♪♪」
うさぎ♪うちゃぎ♪ぶぅ~☆彡
ひまわり通信
かじぺたのもっとデンジャラス(そうかも)ゾーン
かじぺたのデンジャラス(そうでもない)ゾーン
かじぺた家
わいわいblog
ブラウンも、ルージュも大好き
風の音・心の色
特務曹長の三丁目こだわり劇場
ねこ手でチクチク
ハッカの飴玉
アマチュア無線局 7M2MZOのブログ
銀塩逍遥
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
ノリーのスローライフ
七味唐辛子
トッコス爺の身近な花・虫・鳥 撮り
茨城東海岸
犬族・猫族・大家族
濃密に稼げる!100倍速カリスマ CyberBizKiz-Blog
こころの旅・・・日々の想い
風の吹くまま きまぐれ雑記帳
お迎えが来ない居候hippoponの日常
まんねんずの・・・らくがき帳
[心と身体、人と私、癒しと石]鬱・更年期障害モロモロ、ズッコケ記録
更年期は続くよ・・・
お茶にしまい♪
C肝ダメログ
まじょかふぇ!
ガーデン すみれの丘
ビーチサイドの人魚姫
ねこのしっぽ
キャンプ猫GAVI
藤花幻
女の子のママです~~エッセイマンガ~~
&Luce カギ針編みハンドメイド
続・ふ~みん劇場
鉛筆語り
海辺の潮風
Once in a Blue Moon
走れ!でんどう三輪車
しがないおじさんの といぷぅらいふ
ゆりかごの歌
俺は楽をしたい
ビーグル犬&柴犬
niltuki
にゃんこ だいすき 日記
屋敷林
いなべ便り ~いつだってハレルヤ!~
第二幕 ファイナルノート
すずとぐみ
木 楽 -KIRAKU-
そよ風そよぐ*そよご日記
四季自然
もうひとつの日曜日 ~ 四日市教会 三野牧師のブログ
ペイントではじめた絵日記
M字ハゲおやじの野望!
ココロの色
ルシフェル陽子の恋のレッスン
月夜の散歩
ちゃのまのちゃたろう
d r o i c h
あの日見たひまわりの花を忘れない
労働と入院のあいだ♪
Yuccoro Heart Blog ゆっころハートブログ
チビタマのblog
チビタマ日記
きょうもsarada気分で
管理画面
このブログをリンクに追加する
最新コメント
せいパパ:アツミゲシ (04/24)
みかん:君子欄 (04/23)
ichan:君子欄 (04/23)
しろ:君子欄 (04/23)
窓:君子欄 (04/23)
読んでちょ
アツミゲシ (04/24)
君子欄 (04/23)
カーテンホルダー (04/22)
丸美屋 (04/21)
うにちょこ (04/20)
QRコード
帰宅して あれこれ 大変ですよね
お疲れさま ゆっくりしてくださいね
うに子さんへ
善光寺さん 長野の方でないのが ちょっと残念^^;
瑠璃菊 名前からして すてきですよね
この色が 好きで いっぱい 増やしてます
切り花にも よいので (*^。^*)
窓さんへ
まだ 匂い 嗅いだことないのですよ
田舎では 見たことがないので 善光寺山で
見かけて いつも 匂いかぐの忘れるの ('◇')ゞ
葉の形も良いし 木の下は とても すてきでした
hippoponさんへ
歩きましたよ、春のハイキングは もうしまい
秋まで しばし お休みです
JRとか やってますけどね
私は今日は夕方から椿山荘の蛍、結構足にも来てて
眠いです。
私は、ブナ、カツラ、ケヤキが木の中では三大好きな種類です。
秋の終わりごろに、茶色になって落葉すると、甘い香りを出すのですよね!
その匂いを求めて森に入ります。(^^♪
それに葉っぱも可愛いのですよね。
善光寺って長野の善光寺だけかと思ってました。
皆さんお参りされていますね。
ご利益あるといいですね♪
瑠璃菊って素敵な名前。
涅槃仏、これからの季節は炎天下になるからなんだかお気の毒。
今日は出かけてて
ちょっと疲れたので応援のみで失礼します
☆
月に数回 市があり 楽しみだったんですけどね
繊維業界が不況になり 女工さんもいなくなり
商売 成り立たなくなったんですね
ガチャマン時代 昔懐かしいです (;^ω^)
吟遊紳士さんへ
お~残念です
この善行寺は 長いこと 荒れ寺だったの
階段は 朽ち果て 穴が開いてたし
戒壇は ゴミだらけ ><
今 駐車場 バスで 来れるように整備中です
紅葉さんへ
数は少ないけど もう少ししたら 蓮の花が 咲いて
けっこう 楽しみな場所なんです (*^。^*)
園主さんへ
今年は たくさん ハイキングに出かけたので
いろんな神社仏閣 観てきましたが
信仰心がないので 運が向きません><
ガーベラも 種類多いですが シンプルなのも
いいですよね (*^。^*)
てかとさんへ
でかい所は 広い境内は 観て歩くと
迷子になりそうなくらい いろいろ あるので
ひとりで うろうろしないようにしてます
方向音痴なので ('◇')ゞ
ichanさんへ
お寺って 調べると あっちも こっちも 同じ名前で
出てくるので こんがらがっちゃいます
調べても すぐ忘れますけどね('◇')ゞ
せいパパさんへ
涅槃仏 なでなですると よいらしいのですが
誰も する人が いなかったので
撮るだけにしました ('◇')ゞ
しろさんへ
あちこちの 神社 お寺 巡りしても
信仰心も薄く 感謝の気持ちも 少ないので
ちっとも 運が向上しないような (;^ω^)
せめて 花だけでも 一生懸命 撮ります (*^。^*)
こんばんは
お寺巡り、ハイキングで勉強にもなりますね、
御朱印を集める人、楽しいことでしょう。
スケトシア、透明感あるきれいな黄色だな
シマススキ 観葉に適してますね♪
釘付けです。
何処と無く色っぽい感じもありますね。
応援!
119カ所もあるようですね。
全国善光寺会のHPを見て驚きました。
それを思い出しました
善光寺の敷地ってめっちゃ広くてさ
俺は隅から隅まで移動したら、すげぇ時間かかったな
境内の奥のほうに戦没者供養塔に遺品展示室まであるのな
出て来ているみたいですね。
何でも新しい品種が出て来ないと忘れ去られて
しまうんでしょうね。
みかんさんは 随分と神社仏閣をまわられましたね。
ガーベラ綺麗。
いろんな植物で目の保養になりますね~
善光寺って全国にあったんですね。
知りませんでした。
勉強になります(^^♪
いつもありがとうございます♪
善光寺東海別院の境内に 根福寺があり
天台宗 高熊山
根福寺 (こんぷくじ尾張七福神 恵比寿)
御朱印は 善光寺の方で いただけます~
ガーベラ (別名 オオセンボンヤリ
毎年 花を咲かせる多年草
画像は 柿の根元に咲いていて斑入りは
別の植物です~
善光寺東海別院
七福神めぐり 福禄寿
宗連山善光寺 無宗派のお寺なんですね~
涅槃仏(ねはんぶつ)
頭北面西右脇臥 (ずぼくめんさいうきょうが)
頭を北に 顔を西に脇を下にし横になった姿勢
は珍しいですね~
カツラ (別名 オカズラ コウノキ)
落葉高木 雌雄異株
秋には黄葉し 茶色になり落葉は香りがするの
も珍しいですね~
忠魂碑
善光寺戒壇めぐり
真っ暗な中を進んで途中明るく「極楽世界の様子」
が見られます~
ストケシア (別名 瑠璃菊 るりぎく)
花色は 青 紫 白 黄色 ピンクなどがあり
初めて見るお花です~
生育旺盛で繁殖力も強く切れた根からも芽を出して
育っていきます~
なじみのある花色 紫色が華やかですね~
シマススキ (縞薄)
夏の日差しでも 班は焼けずにきれいな状態なんですね~
みかんさんが若いころ境内では 時々 市があり
賑やかだったんですね~